運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

ここでは、一番目に上下水道などの生活関連分野コンセッション事業の活用が遅れていることや、二つ目には、インバウンドの拡大など観光分野を始めとする成長分野でのコンセッション事業積極的拡大が必要であるという課題認識の下に、二〇一三年から二〇二二年までの十年間について、従来の目標を上積みした二十一兆円もの事業達成目標に掲げられています。

矢田わか子

2000-09-27 第150回国会 参議院 本会議 第3号

緊急にやるべきは、自主流通米値幅制限の復活、政府買い入れ米抜本的拡大とともに、ミニマムアクセス輸入米の削減、海外援助積極的拡大など、政府の責任で需要と供給、価格の安定を図ることではありませんか。  次に、タマネギ、ネギ、キャベツを初め野菜の価格が特にこの春から異常な安値になり、あちこちで産地廃棄も行われている問題です。箱代や運賃、手数料を引くと完全に赤字だと生産者の悲鳴が上がっています。  

阿部幸代

1990-10-29 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

これは、全体として石油依存度を落としていくということと、地球環境問題で特に地球温暖化防止ということで、炭酸ガス排出抑制のために省エネルギーとそれから石油代替エネルギー積極的拡大ということが中心になっております。  ここにはちょっと出ておりませんけれども、伸び率で一九八八年から二〇一〇年までエネルギー需要全体が年率一・五%ほどふえるということでございます。

藤目和哉

1990-03-26 第118回国会 参議院 建設委員会 第1号

このため、今後公共事業積極的拡大を図るとともに、総合的効率的な建設行政推進を図るため最大限努力を払ってまいる所存であります。  委員長初め委員各位格別の御指導と御協力を切にお願いを申し上げます。  なお、いよいよ四月から国際花と緑の博覧会が開催されます。委員各位の御支援、御協力を心からお願い申し上げましてごあいさつといたします。

綿貫民輔

1990-03-09 第118回国会 衆議院 建設委員会 第1号

建設行政につきましては、その重要性皆様方がよく御存じのとおりでございまして、今後、公共事業積極的拡大を図るように努力をしてまいりたいと思いますので、委員各位の御指導と御協力をお願いしたいと思います。  なお、現在、平成元年度補正予算関連法案として住宅金融公庫法改正案を提出いたしておりますが、何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。  

綿貫民輔

1988-02-18 第112回国会 衆議院 本会議 第6号

この我が国内需積極的拡大による経済成長必要性については、我が党が以前から主張してきたところでありますが、この間政府はそれに真剣にこたえてこなかったのであります。それが今日の事態を招来した最大の要因と申せましょう。積極的な財政運営が必要とされていながら、六十二年度予算も当初の段階では、一般会計一般歳出の対前年度当初予算比伸び率がともにマイナスという歴史的な超緊縮予算だったわけであります。

辻一彦

1987-08-21 第109回国会 衆議院 本会議 第11号

政府は、内需中心とした景気積極的拡大を図るため、五月二十九日に決定した緊急経済対策の着実な実施を今図っておりますが、ここ数日の為替相場の動きが、直ちにこのような回復基調への経済動向に影響を与えるものとは考えません。もとより我が国は、今後とも主要国との協調的な経済政策実施推進しつつ、円レート安定化を図ってまいる所存であります。

中曽根康弘

1987-07-28 第109回国会 衆議院 本会議 第7号

さらに、現下の緊急課題であります円高不況の克服、対外経済摩擦解消産業雇用の不安の解消などに早急に対処するため、おくればせながら、今こそ積極的拡大均衡財政への転換を図るべきだと思いますが、大蔵大臣、いかがでありますか。  次に、税制改革に関連して総理にお尋ねをいたします。  大幅減税の先行は、我が国内需拡大を進める有効な手段の一つであります。また、国内外に明確に宣言した公約でもあります。

岡田正勝

1985-10-16 第103回国会 衆議院 本会議 第2号

来年度予算編成は、各省庁に指示した概算要求基準をこの際、抜本的に練り直し、国民生活安定、内需積極的拡大の見地から組み直すべきであると思いますが、総理のお考えはいかがでしょうか、所見のほどをお伺いしたい。  これまで総理が口にされた内需拡大の方策は、主な柱をいわゆる民間活力の導入に求める、便宜主義的なものしか見当たりません。

田邊誠

1984-07-17 第101回国会 衆議院 本会議 第36号

以上、見解を申し述べましたが、最後に私は、審議を通じ公式にお約束された事項並びに十九項目に上る附帯決議に述べられた事項、すなわち、将来とも民営・分割を行わず製造独占維持すること、所有と経営の分離の立場を守り公的規制を極力排除すること、塩公益専売制度維持業務範囲積極的拡大、各種審議会の民主的な構成と運営現行関税率維持、健康と喫煙に関する諸対策などについて厳正な執行がなされるよう強く要求するものであります

伊藤茂